初級~中級、上級、テスト対策、いろいろとやります。
非エンジニア向けのクラウド勉強会などもやったりします。
ベンダーフリーで使うクラウドは問わないので、こんな勉強会やってよ!など、
ご依頼はtaka3110までご連絡頂ければ打ち合わせ/企画から一緒にやります。
さて、宣伝はこの辺にして。。
クラウド系の勉強会、特にハンズオンの勉強会をやるときに注意するポイントが結構あります。
今回、実際にハマるポイントを書こうと思います。
① 上限の確認
複数人でやる場合、サーバーの上限やIPの上限等、
クラウドが定める上限値に達していないか確認をします。
上限以上を使用するならば、上限の緩和申請をサポートにしましょう。
殆どのクラウドで上限の緩和が可能です。
遅くても3営業日前には申請をするようにしましょう。
② 同じアカウント内で同時実行時のデフォルトパラメーター確認
同じ資料を見ながら行った場合やデフォルトの値を使用する場合に、
値がすべて同じになってしまいエラーが続発する可能性があります。
特に同じアカウントでやる場合(AWSでIAM使用する場合も含む)は、
ユーザー名を追加する等、ユニークな値を入力してもらうようにしましょう。
例:AWSのサーバー起動時のセキュリティグループ等
③ リージョンの確認
これもハンズオンをやる時にたびたび出る問題です。
多くのクラウドはリージョンの変更を行っても殆ど画面上に変化はありません。
リージョンを指定して、ログインした際に確認するように促します。
④ OS選択時のマイナーバージョンの確認
OSによってはマイナーバージョンが違うだけでログイン方法が変わるものがあります。
(管理者ログインが禁止されているものなど)
テンプレートやAMI等を選んでもらう際にはID等で解るようにしておきます。
⑤ 削除漏れの確認
削除したと思ってDiskが残っていたり、スナップショットが残っていたりする事があります。
勉強会が終わったら、早めにリソース状況の確認を行って削除するようにしましょう。
⑥ サービスとアカウントを分ける
これが一番恐ろしいんです!
社内の場合、同じアカウント内にユーザーを作成して多人数で実施するケースが多いと思います。
サービス提供をしているサーバーがある場合は間違えて停止や削除等の誤操作をする可能性があります。
結構触ってもらいたい場合、管理者に近い権限を付与する事になります。
教える側も緊張するので、なるべくサービスアカウントではなく、別途アカウントを取得するようにしましょう!
いたしかたない場合はリージョンを変更する等で容易に触れられない環境を作りましょう。
クラウドは便利なんですけど、便利だから簡単に出来るのではなく、
最低限の準備は必要という事ですね。
それでは、よいクラウド構築を!
0 件のコメント:
コメントを投稿